2014.07.29 Tuesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
![]() from ” The LAND of colors ”彩の国から・・・
2012.04.15 Sunday
タイヤ交換
タイヤ交換完了。 KENDA から GOODYEAR へ。 バルブ部のゴムパッキンに寿命がきたのがきっかけ。 スチールバルブをゴムバルブに交換。 GOODYEAR EAGLE LS-2000 ごくごくスタンダードなタイヤ。 LS-2000 は Hybrid II というモデルにマイナーチェンジしてるのだが このサイズ ( 195/60R14 ) は Hyrid II になっていない前仕様のまま。 KENDA に比べると、サイドウォールがちょっと丸くなっているので、 全体的に丸くみえる。なかなかカッコエーぞ。 ![]() (上)KENDA/(下)GOODYEAR 2008.04.09 Wednesday
燃費向上
こんなものを、入手しました。
Power Plus (燃費向上グッズ)です。 韓国製。中身は、電解コンデンサーといくつかの部品。 いわゆる、ホットイナズマ的な商品です。 ![]() これの、レポートを依頼されました。 正直、この手のものはあまり信じないほうなのですが。 もちろん、論理的な説明に納得できれば、いいのですが。 とにかく、頼まれてしまったので、試してみます。 体感的な事は別にして、燃費よくなったりライトが明るくなったら、 面白いと思うのですが・・・ どうでしょうか? バッテリーの端子に接続するだけ。 ですが、取り付ける場所が見つかりません。 仕方なく、付属の両面テープでバッテリーに貼り付け、 タイラップで押さえました。 本体のロゴは効かなそうなので、パンダの背中のステッカを貼りました。 どうでしょうか? ![]() 2008.04.08 Tuesday
メルセデス Vクラス
先日、首都高を走っていると、前にシルバーの1ボックスが。
もともと、国産の1ボックスカーは、詳しくないのだが・・・ よ〜く見ると・・・メルセデスだ。 メルセデス Vクラスが、モデルチェンジをしたようだ。 フロントマスクは別にして、 リアから見ると、上のほうが広いのでは、と思うくらい四角いボディー、 今では少なくなった、小さめのテールランプ。 メルセデスVクラスと、直ぐにわかるものだったのに・・・ 角が落ちて丸みをおび、縦に長〜くのびたテールランプ。 これで見分けがつかなくなった。 残念! 2007.08.06 Monday
グリル交換(1)
以前から考えていた、カロバンのグリル交換を始めました。
まず、純正のグリルをオークションで入手しました。 最初の作業は、外枠を残して「バチン、バチン」といらない部分を 思いっきりよく切り取っていきます。 簡単ですが、初回はここまで。 ![]() このあとは、いらないところを削ってきれいにして、 足りない部分をつけたして、 キレイに仕上げて、塗装して・・・ なかなか面倒な作業が続きますが、 がんばってみましょう。 2006.09.30 Saturday
8年 70000km
カロバンの走行距離が70000kmを超えました。1週間まえです。
普通ならここで「バシッ」っとメーターの写真など貼るのでしょうが、 すっかり忘れてスタンドで気づいたときには70038kmでした。 まだまだ乗れそうですがもし次に乗るなら、 深いこと考えず単純にいいなぁ欲しいなって車です。 DODGE RAM VAN CHEVROLET ASTRO Pro BOX 屋根のない車 スポーティーカー バラバラですが、直感的に「カッチョエ〜」車が一番です。 人がなんと言おうとね! 2006.06.27 Tuesday
アーシング
電気系チューン第1弾として、アーシングをしてみた。
購入したのは定価17,800円の商品。ドンキで999で購入。 ・電装機器の効率UP ・低・中速域のトルクUP ・スムースなエンジンレスポンス ・始動性の向上とアイドリングの安定 ・燃費の向上 ・ライト類の照度UP ・オーディオなどAV機器へのノイズ低減 2m:1本、1m:1本、0.5m:2本にターミナルやタイラップなどのセットもの。 取り付けは意外と簡単。 エンジンルーム内のあちらこちらを、 バッテリーのマイナスへ直接つないであげるだけ。 あちらこちらをどこにするかがポイント・・・らしいが、 今回はつなぎやすいとこへ、チョイチョイとつないじゃいました。 1.エンジンヘッド 2.オルタネーター 3.左ヘッドライト 4.ボデ〜 さて、効果ですが。 始動性・・・よくなった気がする ライト・・・明るくなった気がする トルクアップ・・・よくわからないな 燃費・・・ただ今計測中(後日報告予定) 気分・・・よくなった そんなわけで、1000円弱で楽しくクルマいじって、 エンジンルームに青いケーブルがはいった事で、気分が良くなって・・・ これで充分でしょう。 次回は、青色LEDでなんかを自作予定。 ![]() |
|
RECOMMEND
RECOMMEND
Search this site.
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
MOBILE
エコチャージ1100 「携帯電話用充電器」 充電して使える充電器! 外出先でも、携帯電話をフル充電可能。 FOMA/3G用 と au 用があります!!
BURABURA「FOMA用アンテナ」
ケイタイにさすだけで、電波状況改善! イライラ解消!!ガンメタ、レッドと2色あります!
PETANTENNA(ペタンテナ) 「FOMA用室内補助アンテナ」
SPONSORED LINKS
|